日常活動の紹介


    部活動、太鼓隊、体力向上週間

    清流タイム

    清掃

    授業

    給食&牛乳当番

    次へ

    部活動


    清川中には4つの部活動があります。
    ・野球部
    ・卓球部(男子,女子)
    ・バレーボール部(現在休部中)

    部活時間は夏と冬で違います。

    夏は約1時間40分、冬ははやくて約25分。

    部活動の紹介へ
    前へ  次へ

    太鼓隊


    練習する場所は体育館、時間は水曜日と木曜日の昼休み。

    イベントが近くなると、朝練や放課後練などもあります。

    校内の文化祭などのイベントや地域のまつりなどで演奏を披露しています。

    元太鼓隊Kさん:「太鼓をきいたくれた人が感動してくれたことがうれしかった、

    3年間したことで、きつかったけど達成感もあり、楽しかった」と言っていました。

    太鼓隊に入部することでかけがえのない経験や思い出ができることでしょう。


    太鼓隊の紹介へ
    前へ  次へ

    体力向上週間


    体育大会や駅伝大会が近くなると、自分のペースで自分の決めた曜日で

    グランドを5周走ることです。

    5月ごろに行うチャレンジデーでは、部活ごとでわかれて長縄をします。

    頑張れば、体力がつくはずです。

    体力向上の紹介へ
    前へ  次へ

    清流タイム


    清流タイムとは水曜日の朝の8時05分~8時35分までの30分間、

    国語、社会、数学、理科、英語のなかの、どれか一教科を勉強する時間です。

    週替わりで、勉強します

    例えば、「今週は国語だったから、来週は社会だ」みたいな感じです

    前へ  次へ

    清掃


    毎日、15分間の清掃があります。

    1年~3年までの掃除区域が決まっていて、自分の学年の中から掃除するところを決めて

    掃除をします。

    (いつ掃除場所が変わるかなどは学年ごとに異なります)

    ちなみに、毎月5のつく日はそうじの日です。

    特にすみずみまでキレイにします。

    前へ  次へ

    授業


    毎週約29時間、勉強します。

    国語、社会、数学、理科、英語、音楽、保体、家庭科、技術、美術を勉強します。

    月、火、木、金は6限授業で、水は5限授業です。

    いつもの授業時間は50分ですが、短縮は45分間の授業です。

    (清流タイムがある日は午前中が短縮、午後からは普通時間に戻ります)

    チャイムはならないので時計を見ながら行動しましょう。

    前へ  次へ

    給食&牛乳当番


    給食は、四角かんや丸かんなどを運びます。

    これは当番制で、当番の人が運びます。

    (いつ当番が変わるかなどは学年ごとに異なります)

    牛乳当番は、約2~3人で牛乳を外から配膳室に運び込み、1,2,3年と職員室に

    牛乳を仕分けます。

    当番は5日交代で1年~3年の間でぐるぐる回ります。

    前へ  復帰